運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-03-07 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

○川崎(寛)委員 次に、その債権を引き継いで、三十年の九月に奄美群島信用保証協会ができましたですね。このときには、信用補完だけを事業内容にしておりましたですね。それが三十四年の復興信用基金に編成がえをしましてから事業融資ということが行なわれるようになりました。これは自治省が直接監督ということになるのですか。大蔵省の指導になるわけですか。  

川崎寛治

1960-03-02 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

山本説明員 御指摘のように、基金に対します国の出資等につきましては、法律で規定いたしておりますように、これは奄美群島に関する日本国アメリカ合衆国との間の協定に基づきまして、アメリカ合衆国から政府が承継した債権奄美群島信用保証協会が国から承継いたしましたもの、この合計額債権といたしましては五億一千六百万円ばかりあるわけでございます。

山本壮一郎

1959-03-11 第31回国会 参議院 本会議 第15号

━━━━━━━━━━━━━  次に、奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案は、奄美群島特殊事情にかんがみまして、特定の港湾については、国がみずから港湾工事を行うことができることとし、また奄美群島における金融の円滑化をはかるために奄美群島信用保証協会奄美群島復興信用基金に改組し、信用保証業務のほか、小口事業資金貸付を行うことができるものとし、国は昭和三十四年度におきまして、これに対し貸付

館哲二

1958-02-15 第28回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

けれどもその場合も、これも大蔵省銀行年報を見ますと、奄美群島信用保証協会というのができておる。奄美群島日本籍に正式に復帰した後において、かれこれ今のところは年間十億程度貸し付けた場合の保証だけの補給をしておるわけですな。北海道東北開発公庫の方は、政府が二十五億くらい毎年出しておるわけです。奄美群島信用保証協会の方は、貸し倒れの場合における保証として五億から十億見当出しておるわけです。

田原春次

  • 1